成人の80%以上がかかっている国民病
『歯周病』 かつては歯槽膿漏と言われていました。
歯の喪失原因
歯を失う原因の第一位はむし歯ではなく、歯周病です。
歯肉の血管から侵食した菌が糖尿病や心臓病などの全身疾患を引き起こす原因にもなります。
歯周病の原因菌がお口から体内に侵入することで全身にも悪影響を及ぼすことが明らかにされてきました。
(心臓疾患・動脈硬化・肺炎・関節炎・腎炎・低体重早産・骨粗しょう症・糖尿病・肥満・がん)
たとえば歯周病治療で糖尿病が改善することも分かってきています。
どうぞ全身の生活習慣病の予防も含め、歯周病のケアをお受けください。
歯周病は歯周病菌が原因で起こる感染症です。
約30種類あるといわれる歯周病菌が、歯ぐきに感染して炎症を起こし、歯と歯ぐきの間に3mm以上の溝(歯周ポケット)をつくり出します。
ここに歯周病菌が住みつき毒素を出して、歯ぐきや歯槽骨を破壊するのです。
歯周病菌の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。
痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状はありません。
これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。
● 正しいブラッシング
● 喫煙をやめること
● よく噛むこと
● ストレス解消
|
このような症状がひとつでもある方は、歯周病になっているかもしれません。
当てはまるものがありましたら、ライフスタイルの改善にも気をつけながら、検診にいらして下さい。
レントゲン写真やポケット測定などで歯周組織の状態を把握し、治療をすすめます。
検査は必要なステップごとにも行います。
見えるところにある歯石を除去し、歯ぐきの炎症を落ち着かせます。
正しいブラッシング指導を受け、自宅でセルフケアしましょう。
歯石除去器・超音波スケーラーを使用
さっぱり!続けたい!
超音波の振動で歯石のみ分解除去し、歯は削れません。
痛みと時間を最小限に抑えます。
歯ぐきの状態がある程度改善してからポケットの中にある歯石を除去します。
深いところの歯石こそが本当の悪玉。
ハンドスケーラーという歯石除去専用の器具を使って丁寧に除去します。
当院ではできるだけ治療中の痛みがないように、歯に当たる面だけに刃部が付いているスケーラーを、あなたの歯のカーブに最も合った形の中から選んで使用しています。
基本的な処置をしただけでは、歯周病が改善しない場合には、歯肉の切開をして、歯根に付いている(深いポケット内に付いている)歯石や炎症部分を除去したり、いびつな歯槽骨の形態を直し、歯根と歯肉が新しく付着するように縫い合わせる「歯周外科手術」を行います
歯周治療が終了しても再発させないためには、日頃の丁寧なブラッシングは、もちろん必要ですし、定期的に検診とケアを受けることが大切です。
歯周病治療は患者様と術者が力を合わせて初めて成功する二人三脚のようなもの。
一緒にがんばりましょう。
歯周病の進行により失われた組織を再生させる治療法です。
エムドゲインゲル
使用許可書
歯肉が退縮したところに、上あごの歯肉を移植して歯ぐきを増やす治療法です。
CTG(結合織移植)やFGG(遊離歯肉移植)があります。
歯ぐきを増やすことで歯のラインを整えて、見た目を良くすることに加え、将来的な歯肉の健康を保つことにも有効です。
術前
歯肉が減って歯根が露出しています。
術後
歯肉移植術により歯肉の位置が
もどり、見た目もきれいになりました。